舌の痛み「舌痛症」について

副院長の米澤です。

 

10月に入り、朝晩はめっきり寒くなってきました。急な気温の変化で体調を崩されて、診察に来られる方も増えてきました。

例年、12月~2月にかけてインフルエンザ流行のピークをむかえるのですが、今年は新型コロナウイルスの流行もあり、特に体調管理、感染対策が重要な年と考えます。

当院でもインフルエンザ予防接種インターネット予約来院での予約回線混雑回避の観点から、電話での予約は受け付けていません)が開始となり、10月12日からは実際のワクチン接種が始まります。

今年の冬は、これまで以上に万全の態勢で臨みたいですね。

さて、本日は、舌(した)の痛み「舌痛症」についてのお話です.

 

舌痛症とは、明らかな原因が分からない、舌(した)の痛みに対する医学用語です。この症状は、舌(した)に限ったものではなく、歯ぐき、口唇、頬の裏側、口全体に及ぶこともあり、まるでやけどしたかのような灼熱感を伴うこともあります。

近年、明らかな原因が分からないと言われていた舌痛症に対して、様々な原因が指摘されるようになってきました。

 

代表的な舌痛症の原因としては

・口の渇き(口内乾燥症)

・口の真菌感染症(口腔カンジダ症)、ウイルス感染症、細菌感染症

・栄養不足(鉄、亜鉛、ビタミン不足)

・アレルギー

・胃酸の逆流(逆流性食道炎)

・特定の薬

・歯ぎしりなどの習慣

・糖尿病や甲状腺機能低下症などの内分泌障害

・不安、うつ病、ストレスなどの心理的要因

治療としては、口腔カンジダ症が疑われる場合には抗真菌薬の投与、ビタミン・栄養不足の場合にはその物質の補充胃酸の逆流が考えられる場合には胃薬の投与といったように

それぞれの原因に適した対応が重要です。

また、舌痛症と診断された患者様の中には、舌白板症、舌がんといった腫瘍性病変が隠れていることも比較的まれではありますが存在します。週単位、月単位で症状が続く舌(した)の異常を認める際には、耳鼻咽喉科、内科、歯科を受診することをお勧めします。

 

以上、舌(した)の痛み「舌痛症」についてでした。

 

withコロナ時代に迎える最初の冬が何事もなく過ぎていくことを切に願います。

舌(した)の痛みに限らず、何かご不明なことなどあれば、いつでも相談して下さいね。